安城高校PTAの特徴的な取組
1 PTA自主研修会【救急法講習会】
防災への意識が高まる中、PTA自主研修の一環として、令和元年6月に本校の武道場で「救急法講習会」を開催した。学校の職員と保護者がグループを作り、AEDの使い方と人工呼吸法の実習を体験した。また、エピペンの使い方の説明もあった。一昨年度から職員との合同行事になった。一般のPTA会員の方も参加していただき和気藹々とした雰囲気の中で楽しく実習ができた。昨年度よりも参加者が増加し13名の保護者が参加した。

2 PTA校外研修会
PTA会員間の親睦を深めるとともに見聞を広めることを目的にPTA校外研修会を令和元年10月に実施した。3年前から見学を希望していたが、なかなか日程調整ができず行くことができなかった三重県立相可高等学校「まごの店」と伊勢神宮に行くことができた。午前中は伊勢神宮に行き、各自参拝やおかげ横丁の散策をした。昼食は「まごの店」でとった。高校生の調理と接待をする姿がとてもしっかりしており、地元の野菜を使った料理に参加者は感激をしていた。バスの中では、研修委員会の企画によるバスレクがあり退屈することなく、会員間の親睦を深めることができた。当初は参加者が多く抽選の心配もしたが、41名に収まり全員参加することができた。

3 国際交流委員会の取組
国際交流行事の一環として、令和元年11月にALTのイアン先生と桜井凧保存会の方を講師として「凧づくり教室」を実施した。4つのグループに分かれて各自で凧の図案を描いて「ごんぼいか」という凧を作った。凧作りをしながらイアン先生とお話をして楽しく国際交流ができた。16名の参加があった。

|